先日のフードパンダが素晴らしかったので、他にもデリバリーサービスのアプリがないかなと探したらありました。
日本人におなじみのマクドナルド。
自宅の近くにジョリビーはありますが、マクドナルドがないのでなかなか行く機会がないので日曜日の朝食に注文してみることにしました。
結果的にアプリはアンドロイド携帯、iPhone共に使えなかったのでWebサイトから注文しました。
時間がない人はアプリの部分は飛ばして読んでいただけたら幸いです。
アンドロイド編
まずインストール
インストールが終わったらアプリを開きましょう
まずはアカウントの作成。「Don’t have an account yet?」を選んで名前やメールアドレスなどの情報を入力しましょう。
入力したメールアドレスにマクドナルドから確認メールが届いているので、メールに添付されているURLをクリックすれば会員登録が完了します。
会員登録が完了したらログインしましょう。
登録したメールアドレスとパスワードを入力して「SUBMIT」を押すとログインができます。
メニューが表示します。
メニューはクーポン(Coupon)情報や近場のマクドナルド検索、マクドナルドの情報ページなどのページを見ることができますが、肝心のデリバリー(McDelivery)機能が動きませんでした。
McDeliveryを押すとupdating appメッセージが出てきて一向に動きません。20分待っても画面が変わらなかったのでアプリを止めました。
アプリのバージョンは最新(1.6.5)のもので何度か試しましたがダメでした。
iPhone編
続いてiPhone
再度インストール
先ほど作ったアカウントでログイン
メニューが表示します。アンドロイド版と見た目が異なりますね。
商品を選択します。
注文する品が決まったら「Check Out」を押して支払い処理に進みますが、ここで再度問題が発生します。
住所を入力するページでシティーを選択していても、「Please select an address」とメッセージが出て次に進めません。
入力形式をいろいろ変えて試しましたが結局ダメでした。
アプリケーションの評価が悪かったのが気になったのですが、これで理由がわかりました。
Web
ここまでで既にに30分消費。
アプリが使えないのがわかりましたが、もう引き下がれないので、続いてWebを検索。
WEBはこちら
iPhone版と同様に商品を選んで
購入画面に進むと
ようやく注文ができました〜〜!
10分後に注文確認の電話が英語でかかってきますが、注文を繰り返すだけなので英語が苦手な人でも大丈夫だとは思います。
電話の25分後くらいに届きました。
日曜日の朝早くにありがとう!!
注文したドリンクは漏れまくり。小袋しか持ってこないので部屋まで運び辛いなど多少の不満はありました。
でも、これでまた快適な休日の朝食を迎える方法が増えたので良しとします。
アプリが使えず小1時間使いましたが、アプリを使って注文しようとする人の参考になれば幸いです。